目指せ北米オンライン図鑑!

目指せ北米オンライン図鑑!

写真をクリックすると大きな画像で見れますよ。写真は大きく見るのが一番!

記事へのコメントは各記事へ。質問、疑問、間違い。どんどんお待ちしてます!!

管理人への質問、疑問等は右の書き込みからお願いします(・∀・)

2014年12月29日月曜日

アンテロープキャニオン 岩と光の不思議な空間

グランドサークルの中心近くにあるアンテロープキャニオン。
主に水によって侵食されたその狭い渓谷は先住民によって管理されている上流と下流の2ヶ所に分けられていて下流のほうが上流よりも狭くはしごや階段なども出てくる。

今回はその下流にあるLower Canyonより。
入口はこんな感じで本当に狭いです。
知っていないと気がつきもしなさそうw大雨のあとには鉄砲水が起こり水が一気にこの中に流れ込んでいくため地形も変わりやすいそうです...

 こんな階段なんかも中にはあり、そこそこいい運動にもなるため一般観光客に人気なのは上流の渓谷。そっちのほうが全然平らです。




そして、内部はというと変化に富んだ地形。そして入り込んでくる日光の影響で本当に不思議な空間を作り出しています。
ただこれは肉眼よりも写真で見たほうがより鮮やかに見えます!!
その為、多くの写真家さんによって賑わっている場所にもなるわけです。





2014年12月16日火曜日

アーチーズでの夕焼け

Broken Arch Loop Trailからの帰り道。
曇っていた空が晴れ沈みゆく太陽の一瞬を堪能できました。



楽しかった一日の終わりの時間。
ちょっと切ない時間でもありますw

Arches National Park
Utah

2014年12月11日木曜日

Spotted Coralroot (ラン科)

北米には数種類あるCorallorhiza属のお花。



Coralrootと言うだけあって(Coral=)珊瑚の様な(Root=)根っこを持っているのが特徴だけど、まあ実際には掘るわけにもいかないので資料でしか見たことありませんwww

そして見て分かるように葉緑素を持ってません!なので光合成もしないわけですw
腐生植物。最近では菌従属栄養植物なんて言い方をされてるそうです。

そこそこの大きさになるのですが花は小さく、しゃがんでよく見ないとお花の顔は見れません。
で、よ~~く見るとやはり欄の仲間っぽい。
斑点状の模様が見えますがこれが英名の由来ですね!

2014年12月10日水曜日

アーチーズ

アーチーズ国立公園
侵食された様々な地形、特にタワーやアーチを見れる。

公園があるユタ州のナンバープレートにも使われているデリケートアーチ(Delicate Arch)はすごく有名。
時間がある人はハイキングコースがあるので近くまで見に行けますよ~!ない人は遠目に見れる場所があるのでそこからwww

他にも多くのアーチなどをすぐ近くで見れるし、散策コースも沢山あるのでいくら居ても飽きない場所。
こちらも人気のランドスケープアーチ(Landscape Arch)




アーチといってもそれぞれ雰囲気が違うからたくさん見ても飽きることはありませんw
公園内には素敵なキャンプ場もあるのでキャンプしながら回るのもアリ!













2014年12月9日火曜日

ブライスキャニオンの朝

意外と標高が高い所に位置しているブライスキャニオン。
標高はなんと2400mから2700mの間くらい。 なので朝は寒い寒いww

でも、ここの朝焼けは本当に綺麗です!
キャニオンとはいいますが実際は大地が様々な侵食によって削られ、削り残された跡地にフードゥー(日本語では土柱)がたくさん形成されています。
赤、橙、白系の岩肌に当たる陽が様々な色に見せてくれるわけです。









ほぼ同じところでの撮影です。陽の差し込み始めからご来光。そして朝焼けが全体に広がったところまで。

これも朝日が出る瞬間!







※※もう少しウンチクをwww
1000万年から1500万年前にコロラド高原の一部が隆起してポンソーガント高原を作り、その後開析作用が働き今の基本的な姿を作った。

1924年に国定公園に1928年に国立公園となった。
広さは145K㎡ 日本だと川崎市とほぼ同じくらいですね(´∀`)

名前の由来は開拓者のひとりエベニーザー・ブライスから。

2014年12月7日日曜日

朝散策

ラスベガスという大都市のすぐ郊外に広がるRed Rock Canyon National Conservation Area。
名前が示すとおり赤い色をした砂岩の山並みが素晴らしいところです。

ウィルソン山付近での撮影です。


ハシナガヌマミソサザイ (Marsh Wren)

日本ではキクイタダキと並んで最小の鳥の一種に数えられるミソサザイのお仲間。

沼地に生息しているので英語名はMarsh(沼地)という言葉が使われていますが和名には嘴が長いことももりこまれてますw
尾をたててるイメージが強いのですが写真のは下ろしてますね。まあぶれているので下ろした瞬間とか???

二枚目は更にピンボケなので誤魔化すために加工しましたwww

やはり固定する為、最低一脚は必要ですね!

2014年12月5日金曜日

本当は鳴いてる姿をとりたいのだけどw

キガシラムクドリモドキ。
鳴き声を一回聞いた時から大ファンです(´∀`*)

なかなか鳴き姿はうまく撮れません...まあ次回の課題ですねw
ですので今回はこちらのお写真を。


ムクドリモドキといってもムクドリの種ではありません。南北アメリカ大陸にはムクドリモドキ科という分類系統があるわけです。
ムクドリの真似をしている訳でもないのにモドキとは。。。ちょっとかわいそうな気もww