目指せ北米オンライン図鑑!

目指せ北米オンライン図鑑!

写真をクリックすると大きな画像で見れますよ。写真は大きく見るのが一番!

記事へのコメントは各記事へ。質問、疑問、間違い。どんどんお待ちしてます!!

管理人への質問、疑問等は右の書き込みからお願いします(・∀・)

2016年12月6日火曜日

今年も帰って来てますよ~(o^―^o) 2016年12月のシロフクロウさん

暖かい冬の始まりであったり、周期があるとかだったりで毎年はじめは見れるかどうかドキドキしながらのフクロウ探索ですwww

主役はシロフクロウなのですが、数種類からのフクロウが見れる可能性があるコースを走ります。が前半は反応なしww
でも走っているだけで楽しいドライブコース♪ もちろんこの冬、何回も戻ってきますよ~(^▽^)

後半はメインのシロフクロウさん探し。
色々な情報もあふぁり始めていたのですが、とりあえずいつものコースを流すことに。
結果いつものエリアで白い子達に会えました~(∩´∀`)∩
まず発見したのは 純白の男の子w
このポールにはよく来てるのかな?マーキングがされてますwww

そして次は女の子?

大きさはどちらも同じくらい?
とても立派な子らでした(o^―^o)

車の通りはあまり多くない道なのですが、たまたま一台の車が通った際に。。。。



まさかこっちに飛んでくるとは思わなかったのと新しいレンズに慣れてないとでパニックww
何とか撮れていたのがこの数枚。。

反省点の残る撮影。でも楽しい初日となりました!!








2016年11月27日日曜日

センチネルパスまで

センチネルパスはラーチバレーから続くハイキングコースで2600mを超える峠まで伸びています。
ラーチバレーの終点辺りで森林限界を超えるため、そこからの景色は周りを取り囲むテンピークス、テンプル山、ピナクル山などを見ながら楽しく進めます♪

6月から9月がシーズンでいつも多くの人で賑わっています。
ですがグリズリーの生息地域で彼らが活発に行動している時期は4人以上でのハイキングが義務付けられますので、注意が必要(`・ω・´)


往復約12キロ。
標高差730m
行って帰ってきて7時間くらいが平均でしょうかねぇ~??


写真は降雪後のセンチネルパスまでのつづら折りの登り
手前がピナクル山。奥がテンピークスの山並みです(^▽^)

2016年11月26日土曜日

今年の秋色 2016 其の2

地元カナディアンロッキーでの雪景色の山並みと黄葉の景色(o^―^o)


地元バンフ国立公園でも黄葉時期は一番人気のラーチバレー。
今年は週末に行く機会があったのですが、いやぁ~すごい人でしたwww   
でも、この景色は必見!!
駐車場は決して大きくない上に規制もあるので。
レンタカーでいかれる方は8時前には着くようにするのがおすすめです。



2016年10月30日日曜日

今年の秋色 2016年 其の1

2016年の秋の色合い。
今年も綺麗な色でした(o^―^o)

カナダの北部で見た白樺の仲間(Paper Birch)の綺麗な落ち葉のカーペット。
(こちは携帯での撮影(^▽^))






こちらの二枚は一眼で。
色々な木々の混ざった秋の景色は本当に素晴らしいです。
ずっとそこに居たくなるような気分になります。






2016年10月29日土曜日

苔こけコケ

カナダの西海岸地域での撮影。
散策できる小道沿いの景色です。
まだまだ暑い夏のある日の雨。
苔たち元気になる瞬間ですねw
花崗岩に綺麗に付着する苔は美しくて、癒されます(o^―^o)




2016年10月8日土曜日

トワイライト

日本では「逢魔が時」と言われる昼と夜の合間。
何とも言えない神秘的な時間です(`・ω・´)

かすかに残る地平線の明かり。
刻一刻と色が変わっているのを眺めているのが好きです。




テンピークスの麓を歩く。

カナディアンロッキーでも有数の人気を誇るテンピークスの麓を歩いている一場面です。
天気は悪かったのですが空が見えた瞬間がきれいでした!!!


2016年9月24日土曜日

2016 秋のオーロラ

イエローナイフでの三夜連続鑑賞その①(o^―^o)


やはり本場のオーロラは素晴らしい~~!




2016年8月28日日曜日

夜のボウレン山

8月なのに雪が降って来た時には諦めたのですが、朝方には晴れてくれました(^▽^)
重い三脚を持って行ったかいがあるというものですww

夜の尾山は神秘的でついつい見入ってしまいます。


ボウレン山、山頂からの景色

言わずと知れたモレーンレイクとテンピークス。
そのテンピークスの一角を担うのがボウレン山(Mt Bowlen)3206m。

登山する際には山小屋が近くにあるのでそこから。

上の写真は山小屋から見るボウレン山です。
ここからは比較的簡単に行けるんですが、ここまでが大変w多くの技術を求められます。

山頂からは~!
 モレーンレイクとテンプル山


フェイ山 (Mt Fay 3242m) とフェイ氷河


山頂の友人達は奥に見えるウェンクチェムナ山(Wenkchemna Peak)3170mを指さしています。


本当に素晴らしい景色が見渡せました。写真には写っていませんが本当に360度どこもかしこもすご過ぎ\(◎o◎)/


最後に一緒に行った友人たちにお願いして。。。

飛んでもらいましたww


ペルセウス流星群 2016

最近は夜空の撮影の練習中(・∀・)

そんな中、8月12日のペルセウス流星群の撮影に!
天気が悪いこの夏ですが、奇跡的にいい天気に恵まれましたw


深夜すぎなのですがバンフの町明かりがやはり明るく見せてくれますねw

因みにこちらの写真の左下の明るさの元もバンフの町明かりですww

肉眼ではかなり多くの流星を見れたのですがなかなか写真には納まってくれません。長時間撮影、またはタイムラプスにも挑戦しなければですね?


2016年6月12日日曜日

キタホオジロガモ (Barrow's Goldeneye)

顔にある三日月型のマークが目立つキタホオジロガモさん。




巣箱が置いてあるこの水地には数カップル確認。あちこちでのんびりとプカプカとしていますw




巣箱に近づいた子が攻撃されていました。

多分襲うつもりなんか全くなかっただけに、かなり驚いたんでしょう。
すごい勢いで逃げますwww



のんびりに見えるこの水地も、いろいろなドラマが起こっているんですねw





アメリカソリハシセイタカシギ

久しぶり出会ったこの子たちはやはり色鮮やかで綺麗です。

2016年5月23日月曜日

近所のヤマセミさん

近所で見つけたアメリカヤマセミさん。


しっくりこない天気でもヤマセミさんはかっこいいですww


夕食の時間の様でお気に入りの木から水の中を覗きこんでいます。
見つけたときに一回水に飛び込んだのですが残念ながら失敗...木に戻ってもう一度挑戦の様ですww


ダイビングの瞬間の撮影に挑戦です(`・ω・´)
新しいレンズでの練習になるかな~♪

それにしても何枚撮っても撮り飽きない子ですねぇ~ww




張り込み10分経過したころ。。
気が緩んだ瞬間にヤマセミさんがダイビング~!
油断して出遅れ、慌てて写真は撮れず...次にとらえた時には


小さいながらもお魚さんをゲット!さすがキングフィッシャーですw

この場所にはよくいるみたいなので、ちょっと通って飛ぶ姿、飛び込む瞬間を撮る練習をしなければです(^▽^)


また撮影させてもらいに来ます!!!




2016年5月22日日曜日

カタクリ

黄色いカタクリ。
英語ではGlacier Lilyの他にAvalanche Lilyとも呼ばれています。
雪崩のおこる地形、雪崩跡などによく生えているからでしょうか。

この群落も雪崩のよく起る場所の雪解け後に発見しました(^▽^)


2016年5月中旬撮影

2016年5月21日土曜日

ミサゴさん、戻って来ました。

小雨降る中でしたが、近所のいつもの場所にミサゴが帰って来てるという事で見に行ってきました。
巣に一羽いるのを確認!
今年もお帰りなさいです(^▽^)
どうやら抱卵中の様子です。

場所を陣取り、観察をはじめるとすぐに相方さんが巣の補強用の草などを携えて帰ってきました!



巣で暫く作業と語らいw


その後また飛んで行ってしまいました~~~。




巣では奥様が卵を守りながら相方さんの背中を見守っておりました!
「いってらっしゃい。おいしいお魚を待ってます。」
とでも言っているのでしょうか(^▽^)


2016年5月20日金曜日

近すぎ~!

久しぶりのハイイログマ。
家からすぐの場所に現れました(;゚Д゚)
最初に見たときはすぐ車のわきw
あまりに近くて望遠レンズしかもっていなかった私には撮影できず、距離を取っての撮影にww



日当たりのいい道端に生えてるタンポポを一生懸命に食べてました。

そう。
熊と言ったら、鮭!と思いがちの方も多いのでしょうが、雑食の彼らはなんでも食べちゃいますw
特にここカナディアンロッキーでは春先はタンポポを食べてる子らをよく見るわけです。
 



でも、おかげでお顔の写真をこんなにバッチリとww
かなり美形ですよねww



最後は目線もいただきました~~w

仕事後の息抜きのつもりが思わぬ出会いに!
やはりハイイログマは素敵すぎですw

2016年5月15日日曜日

クロエリセイタカシギ (Black necked Stilt)

日本では人為的に放鳥されたものが、在来種と混じり始めたとかで問題視されたりもしてる子ですが、もちろんこちらカナダでは元々からいる在来種w



足の長さとタレ目風の目の上の白い眉毛的デザインが特徴ですw
パンダなシギさんですよねwww


シギがたくさんの素敵な水場を発見!
他の子たちも活発に行動してました~(^▽^)

ちょっと曇りがちな日だったので暗めの写真...撮り直しに行きたいもんですwwww